2010年04月07日
石垣島旅行記(2-1)
石垣島旅行二日目。お天気は薄曇
りリリィてるてる坊主ちゃ~ん。パワーが届いてないよ~。
天気がいいだけで気分の良くなる私に、曇りは精神的なダメージが・・・。
ま、そんなこと言ってないで、テンション持ち上げて今日もいきましょっか
今日の予定は一日中海で遊ぶだったのですが、
このお天気なので午前中は「川平湾」に観光に行くことにしました。
日本百景に選ばれている石垣島一番の観光の目玉。
それどころか「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」では三つ星を獲得したそうです。
急遽、ホテルで観光タクシーを頼み向かいました。
この観光タクシー、ものすごく思い出に残る濃い2時間でした・・・。
というのも、走行速度が10~20K!運転手の話がずっと繰り返し。
こっこれは!!きっと観光客に風景をゆっくり見させる為にわざと遅く走っているんだ!!
話が繰り返されるのは、きっと緊張しているんだ!!と思い
最初はみんなで一生懸命相槌し、それなりのリアクションもしていたんだけど・・・・。
そんな訳で片道20分と聞いていた川平湾に40分くらいかけて到着
一同思わず「ああ、着いた」とため息・・・。
さあ!と車を降りたら、この辺風が強~い!雨まで降っている!! でもきれい~!
晴れていれば公園を散策したかったのですが、強風なのですぐに「グラスボート」に
乗りこみました。
結構きれいでしたよ。シャコ貝がうじゃうじゃあったのは気持ち悪かったけれど・・・。
子供たちはおおはしゃぎでした
沖縄ならではですね~。こんなものがありました。
そして、帰りのタクシー。
もう誰も相槌打ってないよ・・・。一生懸命しゃべってくれているけれど・・・。
お墓の話をあつ~~く語りだし、墓場にまで案内されました。
さすが観光タクシー。サービスつきです。
結果、貴重な話と貴重な物がみれました。
なんでも島では土葬して、骨だけになった頃に棺をあけ、庭で焼いてなんたらかんたらと言ってました。
石垣島にはあるけれど八重山の離島には火葬場がないそうです。
そしてお墓の形、確かに車窓から妙な形はしているな?と思っていましたが
そう、変わっています。家みたいに立派に屋根付きで作られていました。
しかし、正式な形は女体をかたどっているそうです。
「これがお腹で、これが足で、これが出入り口etc・・・」つまり出産のシーンですよ。
ここから出て、ここから入る・・・(死後はまたお腹に戻ると言われているそうです)と
その場所を指をさされて親子で聞くって・・・・。
でもこれって結構いい体験だったと思います。親・特に母親を敬うという、いい話じゃないですか~
子供たち寝ていたけれど・・・。
なんかすごく長くなってしまったので、午後の話はまた今度。
えっまだ続くのなんて言わないで~趣味なんだから・・・。
おつきあいありがとうございました。
ポチも忘れないで~~

